CANON EOS 5D Mark II / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
魔女との再会。その5。
小富士でフィーバー。
前回来たときには登らなかった吾妻小富士にも登ってきましたよ♪
ところどころに、ポツンポツンといるのが人影です。
このスケール感はスゴイですよ!^^
車にザックを置いてカメラひとつで登ります。
CANON EOS 5D Mark II / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
標高1,707mありますが、駐車場が1,500mなのでチョチョイっとなって感じで。
14時5分、登山開始!
14時10分、到着?!
記録5分(笑)
といっても、木の階段部分を登ったところまでですが(笑)
お鉢は1時間くらいかけて廻りました^^
CANON EOS 5D Mark II / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
人。
火口パノラマ。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
浄土平全景。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
スカイライン。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
意外と道幅の広かったお鉢^^
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
命がけのランチ。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
あの四角いのはなんだろう。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
人、細かい。
撮影:ノスポン |
CANON EOS 30D / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
吾妻小富士のピークと思われる場所に、そそる岩場を発見し、「ノスポン、撮ってー!」と、走りだす僕とまこち(笑)
撮影:ノスポン |
CANON EOS 30D / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
「・・・♪」
撮影:ノスポン |
CANON EOS 30D / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
「あははは!(カシャ!カシャ!)」
撮影:ノスポン |
CANON EOS 30D / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
「イェー!」「ギャハハハ!(カシャ!カシャ!)」
撮影:ノスポン |
CANON EOS 30D / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
フィーバー☆
撮影:ノスポン |
CANON EOS 30D / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
ジャーーーーン!!!!(笑)
我ながらアホくさくて大好きだww
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
これも自然の造形なんだろうなあ。
美しい。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
天空の監視者。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
絶壁。
1時間弱かけてお鉢を一周し、スタート地点まで戻ってきました。
感慨深く最後にまた噴煙を眺める。
噴煙・・・
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
シュー(笑)
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
コォォー!(爆w
ごめんなさい、悪ふざけしました。
そして、最後の階段をなぜかダッシュで駆け下り、2分で駐車場に(笑)
登山客、というか観光客のみなさんに笑われたw
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
ビジターセンターでソフトクリームとサイダーで回復し、帰りに中ノ沢温泉でまったり疲れを癒してきました♪
心残りは、ビジターセンターで吾妻小富士の記念バッジが品切れだったこと・・orz
こんなの初めてだ、と思いながらも普通の観光客のひとたちも気軽に数分で登れてしまうから良く売れるのだろう。。
次回来たときに買うことにします。
一切経のバッジも作って欲しいなあ〜。
そして、夜はまこちご夫婦のお宅にお邪魔して、鍋を囲みながら打ち上げ^^
本当に充実した週末でした♪
またみんなで登りに行こう!!
最後から2枚目の写真に思わず吹いちゃいました(笑)
小さいころ行ったときは雲っていたのでこんなに壮大な景色は
見られなかったです(><)もう1度行きたいな~
日本はこんなにも美しい場所が風景がまだまだたくさんあるんですね(^^)
母親の生まれ故郷の福島がますます好きになりました♪
東海地方でもこう言った山あるのかなぁ。
あったら、こっちからもいろいろ写真を発信したい^^;
小富士でフィーバー 最高!
いつか、ボクもフィーバーの仲間に^^;
楽しそう!
吾妻小富士は下の駐車場からすぐだけど、登ってビックリの景色なんだよね。
何度登っても今噴火しそうで怖いんだけど(笑)。
さりさん >>
現場でも大爆笑でしたよ(笑)
やっぱり福島っていいよね。
地元なので、思い入れが生まれてきます^^
たるらんさん >>
ぜひ一緒にフィーバーしましょう(笑)
naoraさん >>
このメンバーは山もカメラも仲間なので、やっぱり楽しいです^^
気をつかわずに写真撮りまくれますからね(笑)
どうしても写真やっていない友人と一緒だとペース優先でなかなか撮れないので。。^^;
小富士、いいですね〜♪
すっかり気に入ってしまったので、これから一切経に行くたびに登りそうです^^