CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
日食、その2。
気まぐれな空。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
車で仮眠を取り、朝を迎えるも外は雨・・。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
雨がおさまっても空は真っ白。
このときはかなり絶望的な感じでした。
こんな天気でも、早朝から登山者が登り始めていました。
来週は僕らの番だなあ^^
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
時間が経つにつれ、すこしずつ空に青が戻り始める。
あの雲海よりは上にいるんだ、と思えばここまで登ってきていることは無駄ではないはず!と自分たちに言い聞かせて、晴れ間が出てくれることを願う。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
雲海と昇り龍。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
雲海に見とれる登山者たち。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
I’m loven’ it.
・・つづりが違う。
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
西の空が青空になってきてる!
CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
日食直前、強烈な太陽光が雲を破り始める——。
このあと、天体という壮大な自然現象に圧倒されることになる。
CANON EOS 5D Mark II / EF 70-200mm F2.8L IS USM |
この計り知れない宇宙規模の自然現象の法則性を発見した学者たちは、本当に偉大ですよね。
日食も何が起こるかを事前に知っていても、やはり実際にこの目で体験できたことはすごい感動だったのです。
雲海に見とれる人が写ってる写真に見とれます。
結果が分かってるから安心できるけど、
読み進めながら・・見えますようにって祈ってしまう。
文才もあるよね^^
おぉ、何気なく撮ってたようで、いい写真いっぱいだぁ~!
今写真見ても、朝のあの状況からよく太陽出てくれたよね~!
当日の様子が伝わってきますね!
続編が楽しみです。(笑)
最後の写真の木の後ろの雲がかっこいい!
早く早く 次見たい!
imarinさん >>
雲海を眺めていたときは、空の雲のほうが気になっていましたけど、やっぱり気持ちが良
いですね^^
太陽が出るまではかなり寒かったし、山は自然の大きさを感じることができる良い場所です♪
文才・・・国語は「2」でした(笑)
PQさん >>
このときは、日食見れるかも不安でしたしね〜。。
ブログのネタ写真を確保するためにもけっこう撮ってました(笑)
ホント、山の天気は読めないですよね。
来週も天気に恵まれると良いですね〜♪
どんさん >>
日食写真のお気に入りは最初に載せちゃって、実はあんまりネタがなかったりするんです
けどね(笑)
でもせっかく撮ったので、お蔵ももったいないし、日食の経過写真を載せてみたいと思い
ます〜♪
今日は、お金持ちなみなさんの機材写真編を載せました(笑)
JOYさん >>
最後の写真は日食が完全に終わった直後の写真です^^
日食が終わると、また空も曇ってきて、下の方では軽く雨も降っていたり。
本当に奇跡の2時間半だったかもしれません♪