Copyright © 2009 Apple Inc. All rights reserved. |
6月9日、WWDC 2009 にて、Appleから、iPhoneの最新機種「iPhone 3G S」が発表されました。
ひさしぶりに、写真以外のこと書きます。
Macユーザーとして、ずっと気になっていたiPhone。
しかし、キャリアがソフトバンクであることと、まだまだ不自由の多いiPhoneなので、現ユーザーの意見を取り入れた次世代iPhoneの登場をずっと待っていたのです^^
主な改善点としては、
◆ 複数のアプリ間でテキストや写真のコピペができるようになった。
→ ぇ、そんなとこから(笑)って思うよね^^;
◆ アプリの起動や、ウェブページの表示などの動作全般が最大2倍速くなった。
→ iPhoneを使っていたことがないので、体感では分からないかもしれないけどとても嬉しいことですね!
→ 「iPhone 3G S」の「S」は「Speed」の意、だそうです。
◆ カメラの機能の強化。
◇ 画素数が200から300万画素へ。
◇ カメラ使用時にピントを合わせたいところをタップするとAFが作動するようになった。
◇ 動画撮影が可能になった。
→ カメラは、まあ・・ね。てか、AFなかったんだ(笑)
→ 現状、携帯カメラはメモ代わりに使ってるくらいです。
◆ デジタルコンパスが搭載され方角が分かるようになった。
→ 最初、「え?w」とか思ったけど、GoogleマップGPSと組み合わせると最強のナビツールになる!
→ 方向オンチの僕には最高に頼もしい。新しい街での迷子率が下がりそうです(笑)
◆ MMSへの対応。
→ これはOSのアップグレードによるものなので、現行3Gでも可能だけど、これは大きな進歩。
→ PCメールも送受信するようにしたいので、iPhoneでのメール運用は嬉しい悩みどころです。
と、これらの目玉機能をはじめとして、100以上の新機能が追加・改善されたようで、注目を集めています。
発売は、アメリカでは6月19日。
日本での発売は26日の午前8時となっている。
ずっと、iPhoneほしいなあ、と思いつつ「iPhone for everybody.」の実質0円キャンペーンにも負けずに我慢してきたけど、今回の機能改善には惹かれますね♪
ソフトバンクを批判するつもりは全くありませんけど、どうしても世間一般ではあまり良い印象を持たれていない様子。
いろいろ調べてみると、わからなくもないです。
単に偏見で思っている人もいるんじゃないかな。
たしかにソフトバンクの戦略は巧みで、この「iPhone for everybody.」キャンペーンも素晴らしい。
以下は、個人で調査して計算したものなので間違いなどありましたらご指摘くださいませ。
こちらの記事の情報に間違いなどありましても責任は負えませんのでご了承願います。m(_ _)m
新型iPhoneも16GBモデルで、「実質1万1,520円」としていて、とても安く感じるけど、実際の本体価格は「5万7,600円」。
32GBモデルは、「6万9,120円」。
これはキャンペーンを適用した場合の価格です。
このキャンペーンは、「月月割」というシステムによって、新型iPhoneの場合2年間(24ヶ月間)「月額1,920円の割引」が適用されるというもの。
つまり、16GBモデルでは、本体価格「5万7,600円」なので、
5万7,600円 ÷ 24回 = 2,400円
ここから、月1,920円 × 24回 = 4万6,080円割引され、結果「実質1万1,520円」になるという仕組み。
月額の本体代金支払いは「2,400円 – 1,920円」で「480円」で済んじゃいますよーっていう悪魔の囁き(笑)
この「月月割」はあくまで月額支払い分の割引制度であって、本体価格の割引ではないので、例えば2年契約のこのキャンペーンを1年(残12回支払い)のときに、解約または機種変更などして解除してしまうと、
残り12回分の「480円 × 12回」で「5,760円」
で・は・な・く!
月月割が適用されるはずだった分が対象外になるので、「2,400円(480円+1,920円) × 12回」なので、「2万8,800円」が請求されることになります。
さらにキャンペーン解除料「9,975円」もかかる。
これによって、解約しようにもお金がなくて・・っていう(言い方悪いけど)「罠」にはまってキライになる人がたくさんいるように思われます(笑)
でも、別にソフトバンクは当然詐欺をやっているわけではなくて、安く見せるイメージ戦略が上手いのですよね。
「実質」っていう言葉に気をつけて、ちゃんと機種本体の価格とシステムを理解していれば痛い目はみないはず。
と、興味のない方には苦痛なことを長々と書いてしまいましたけど、それもこれも自分が痛い目みないために色々と調べてみたのでした^^;
ここまで調べたということは、もちろん新型iPhoneに乗り換えようかと思っています♪
他にも、ソフトバンクの基地局や周波数の関係で、どうしても電波が弱いらしいということなど、不安要素はたくさんあるけど、やっぱりiPhoneは魅力的ですよ。
携帯の概念が変わるかも。
というか生活が変わりますよね^^
一番の魅力はやっぱりサードパーティ製のアプリを自由にインストールできることじゃないでしょうか。
自分の欲しい機能をどんどん追加していけば、自分だけの超便利端末になっちゃいます。
メールも複数アカウント、それもPCメールを送受信できてしまうのもかなり使えそう。
一般携帯と違ってリアルタイム受信の問題があったけど、今回のOSアップグレードでMMS(通常のsoftbank.ne.jp)のメールアカウントも使えるようになるらしいし、可能性は無限大?!
逆にそれによって、iPhoneでのメール運用をどう構築するかでとても悩んでいるのですけど^^;
DoCoMoかauキャリアで発売してくれたら文句ないのですが、auは通信網がそもそも違うらしく(?)て出すに出せないらしいし、有力かと思われたDoCoMoもGoogle端末「Android」を発表してしまったので、iPhoneは期待薄かな、と。
 |
CANON EOS 5D Mark II / EF 100mm F2.8 MACRO USM |
ちなみに、今使っているケータイは、auのW51CA。
ワンセグ搭載のCASIOケータイということで、飛びついたのがもう2年半近くも前のこと。
飽き性の僕が同じ携帯を2年半も持ち続けたのは頑張ったほうだ(爆)
・・にしても、写真じゃないこと書いていても写真撮っているのだから世話ない(笑)
CANON EOS 5D Mark II / EF 100mm F2.8 MACRO USM |
物は大切に使うほうなので、そんなにボロくなったようなことはなく擦り傷があるくらいで塗装も剥がれてないよ^^
けど、何度か落としたこともあって、それが原因なのか、電池の残量が充分にも関わらず、ときどき操作中にシャットダウンすることが・・・電池の接触が悪くなっているのだろうか。
なんてまあ、そんな口実も自分に言い聞かせつつ(笑)
今回もiPhone争奪戦が起こるのは目に見えているので、予約できないか発表当日に確認してみました。
職場が新宿なので、ヨドバシやソフトバンクの店舗にも問い合わせてみたのですが、入荷数が確定するまでは受けられないと断られてしまいました。
やっぱり今回も恒例の表参道行列が出来ちゃうんですかね^^;
ま、もはやお祭りみたいなものですか(笑)
が、ダメモトで近所のソフトバンク支店に問い合わせてみたら、予約できちゃいました♪
とはいえ、入荷数も決まっていないので、発売当日に手にはいるかどうかは分かりませんけど^^;
一応、確認してみたら、そこの店舗では僕が2番目の予約だったそうなので、期待はしています。
そんなこんなで、うまくいけば26日にソフトバンクに乗り換えてしまいます。
さて、吉と出るか凶と出るか。
————
<関連記事>
アップル、新しいiPhone 3G Sを発表—これまでで最も速く、パワフルなiPhone (アップル)
ソフトバンク、「iPhone 3G S」の価格を案内 (ケータイWatch)
コメントを残す