
CANON EOS 5D Mark II / EF 100mm F2.8 MACRO USM |
18のときに買った最初の相棒との別れ。
といっても、実家にいる弟のところに送り出しただけなんですが。
高校を卒業したあと、18でHONDAの「Bite」を買った。
「バイトして、〝バイト〟買ったんだ(笑)」
なんて、よく自慢していた。
50ccの原付だけど、当時このデザインを見たときに、なんとなくあった原付のダサさみたいなものが吹っ飛んで一目惚れしたのを覚えている。
納車したときにはすっごい嬉しかったなあ。
人生初の愛車ですからね♪

CANON EOS 5D Mark II / EF 24-70mm F2.8L USM |
そんな愛車もここ数年すっかり乗らなくなってしまって、駐輪スペースの隅っこのほうにさびしそうに追いやられていました・・・ごめん。
このままもうこいつが走ることがなくなってしまいそうでしたが、先日実家に住んでいる弟から「乗ってないなら貸してほしい」という連絡を受けたので、配送業者に依頼して、今日引き取りにきてもらったのです。
手元から離れていくのはなんだか寂しいけど、こんなところにいるよりも乗ってくれるひとのところに行ったほうがいいに決まってるよね。
ところでこのバイク、一般的なスクーターのように座席下に荷物を入れるスペースがありません。
配送業者に預けるときに、できれば一緒にヘルメットも送りたいのですが、始めに申し込みの連絡を入れたときに確認したら、
「座席の下に入れていただくか、別便でお願いします。車体に固定しての配送はできません。」
と言われたので、仕方なく別便で送ろうかと考えていたのですが、後日配送業者(申し込んだ会社とはちがうらしい)から引き取りの日程の打ち合わせの電話があったので、念のためもう一度聞いてみたら、
「ああ、車体にしっかりと固定できるなら大丈夫ですよ。」
という回答だった(笑)ラッキー。
ついでに、「やっぱりガソリンは抜いておかないといけませんよね?」と聞いてみると、
「面倒でしょ?(笑)みなさんそのまま配送されていますよ。」
だそうだ。いいのかよ(笑)

というわけで、お言葉に甘えて、こんな感じに?(笑)
こんなところで、バイト時代の技をつかうことになるとは。
え?この縛り方(笑)
別にあやしいバイトじゃないですよ(爆)
引越業者で働いていたときに、しっかり荷物を締め付ける縛り方を先輩に教えて貰っていたのです^^
これはそれを応用してみたんだけど、かなりガチガチに固定できました( ̄▽ ̄)b
さすがにビニールひもじゃ、つるつるのヘルメットの固定は難しいかなあと思ったけど、バッチリです!
成せば成るんです(何w
新聞だってガッチガチにまとめられますよ( ̄へ ̄)v
新聞とってませんけどね(笑)
あ、いってらっしゃい!Bite君!!
早いとこ、週明けに廃車手続きしてこなきゃ。
※2枚目の写真、3枚目を見てから見ると、ビニールひもで固定されたヘルメットがシュールですね(笑)
18のときに買った最初の相棒は峠で横転し屋根はぺちゃんこ
窓はすべて割れるという重傷を負わせてしまった為
私はやむなく廃車にしてしまいました。
自分で稼いでやっと買った愛車だったのに・・・^^;
最初の愛車を7年も持ち続けたyosshyさんは偉いなぁ~ なんて思います。
ってか バイトで身につけた これは・・・ 亀甲縛りですか?(爆)
流石ですね!^^
楽さん >>
え、横転?!
楽さん、大丈夫だったのですか?(( ;゚Д゚))アワアワ
ずっと手元には置いていたのですが、ここ2年くらい全然乗っていませんでした。
相棒からしたら、とても寂しかったでしょうねぇ・・。
ははは、亀甲縛り、流石って(笑)
きっとそんなようなものですねえ(爆)
私が10代の頃って、まだシートベルトが義務化になっていなかったんですよ
なので当然ながらシートベルトはしてなかったんですね^^;
で、頭にはタンコブ そして首は軽くねんざをし 胸にはハンドルの痕が付いてしまいました^^;
シートベルトをしなくても良かった時代。 そして原付がノーヘルで乗れた時代・・・
これってyosshyさんが生まれる前の話し・・・ ですよね^^;
楽さん >>
今では後部座席もシートベルト義務ですもんね。
本当に無事でなによりでした(^▽^;
原付ノーヘルは、やんちゃなヤツらがやってよく捕まってました(苦笑)
中学生くらいまでは自転車でもヘルメットかぶせられていましたねー(笑)