
CANON EOS 5D Mark II / EF 50mm F1.4 USM |
新宿駅前の深夜。
会社帰りにこんな光景を目の当たりにした。
路上にポイ捨てされた煙草の吸い殻、空き缶、雑誌、その他多くのゴミ。
実はコレ、ホームレスのおじさんが毎晩こうして駅前のゴミを片付けているのだ。
これをみて、あなたは何を感じただろうか。
2005年に新宿は路上喫煙に関する条例が定められた。
しかし、現実はなにも変わっていないように思う。
僕は非喫煙者なので、正直に言えば喫煙者の気持ちを理解することは難しい。
以前、喫煙家の友人と煙草について話をしていたら、お互いに熱くなって軽く口論になってしまったことがある。
道を歩いていたら、前を歩いていた男性がポイ捨てした煙草が僕の方に飛んできたことがある。
火が付いたままの煙草を植え込みに投げ捨てた人を見た。
側溝から煙草の煙が吹き出していた。
偽善を言いたいわけではない。
煙草を吸うな、なんて言わない。
でも、どうしても理解できないことがひとつ。
道を歩いていて、「ここに捨てよう」と、なぜ思えるのか。
価値観の違いなのでしょうか。
誰かが片付けてくれるんだからいいか、とか?
ポイ捨てなんて当たり前で何も気にしていない?
煙草に限った話ではないが、人が集まるところには必ずゴミが落ちている。
僕もゴミが落ちている風景なんて慣れてしまってあまり気にならなくなってしまっているけど、目の前でポイ捨てを目撃すると、気分は良くないものですよ。
もちろん、煙草を吸っていたってちゃんと吸い殻を処理している人もいるし、喫煙者を全否定するつもりはないけれど、きっと非喫煙者からみれば、こういった現実があると、どうしてもそっちに意識が行ってしまう。
昔、大好きな祖母が車からゴミをポイ捨てしたとき、ショックを受けた。
初めて「オイ!」と声を上げて祖母を叱りとばした・・・。
ちょっとした悪ふざけだったのか、、二度とそんなことはしなくなったけど。
ここ数年で喫煙者の肩身がとても狭くなってしまったのは事実だろう。
僕の専門学校でも、各階に灰皿が設置され、教室以外では煙草を吸うことが出来たが、卒業するくらいには、2Fのロビーにしか喫煙スペースはなくなってしまったし。
路上は禁煙、飲食店のランチタイムは禁煙、駅のホームは禁煙。。。
喫煙者にしてみれば、非喫煙者がゴチャゴチャうるさいと感じているのかもしれないですね。
お互いに理解しあうことはできるのでしょうか。
なんだか・・・煙草についてなのか、ポイ捨てについてなのか言いたいことが散らかってしまいました^^;
こんなことを久しぶりに考えさせられる光景を見てしまったからですね。
聞き流してくださいませ。m(_ _)m
おれは喫煙者ですがとりわけ街とか電車とかレストランとか喫煙禁止でも
別段問題はありません^^;
タバコを吸わない人と一緒なら吸わないでもいられるからですがw
あ もちろん携帯灰皿はいつも持ってますよwイチオー^^
ひとつ言えるのはポイ捨てする人は精神的子供なんだと思います
体は大人でもねw
ひろかぜさん >>
こう毎日ポイ捨てされたゴミをみていると、さすがに気にならなくなってきましたが(そ
れがマズいのだけど)、やっぱり目の前でポイポイされると気分が悪いですよね・・。
そして、マナーの良い喫煙者の方も、こういった現実のせいで、非喫煙者からは同様の目
で見られる理不尽さ。
悲しいです・・。