![]() |
HDDクラッシュに伴って消失してしまった写真データを少しでも多く救出するために、ここ数日奮闘していました^^;
結果からいうと、フルHDサイズ(1920px)の写真を400枚近く救出でき、やっと気持ちを立て直すことができました。
必死の奮闘記。興味のある方だけ、続きをどうぞ。
MacBookのOSが起動しなくなってしまい、まずは半年前に交換した以前のHDDに換装してみたところ、無事OSが起動したので、HDDが原因とわかりました。
次は、OSのシステムファイル等の倫理クラッシュなのか、ハードの物理クラッシュなのか。
倫理クラッシュなら、USBの外付けのHDDケースとかで接続してあげれば、内部のデータだけでも救出できると考えたのですが、明らかにアームと思われる異音がしていたので、物理クラッシュと判断。
試しにUSBで接続してみたけど認識できませんでした。
ディスクのモーター音は正常にするので、アームの異常でデータが読み込めなくなったみたいです。
翌日、業者にHDDを持ち込んで検査してもらったところ、やはり原因はアーム。
データだけでも拾えればいいなと思ったけど、検査の結果壊れたアームが磁気ディスクを傷つけてしまい、復旧の見込みはないとのこと。
クラッシュHDDからの救出はここで断念。
次に目をつけたのが、自宅のホームシアターシステム用に使っていたAppleTV。
昨年末に導入して、お気に入りの写真や音楽・ムービーをMacBookと同期させて転送していました。
写真のサイズは、TVでの鑑賞を考えて一辺1920pxサイズ。
これらのデータを回収できたら儲けじゃないか、と考えました。
問題は、AppleTVのデータ同期は、あくまでPC側からの一方通行だということ。
「AppleTVにデータがあって、PCにデータがない」場合、AppleTVからPCにデータをコピーすることは基本的に不可能なんです。
HDDが壊れてしまったMacBookには、新しい内蔵HDDを買ってきて半年前のHDDを復元することで、半年前の状態で復活したものの、もちろんそれ以降に撮った写真のデータなどは入っていない。
この状態で、PCとAppleTVを同期させてしまうと、PCのデータで上書きされてしまうため、注意が必要。
何も考えずに、前のPCとのAppleTVのiTuneリンクを切ったら全部消えちゃいます。
どうしようか。
AppleTVのHDDってどうなってるんだろう・・。
と、思いつきでAppleTVを分解してみることに(笑)
一見して、分解の隙のないデザインになっていましたが、底面のラバーをひっぺがしてみたら、固定ネジが現れました。
手持ちのT-9トルクスで開けられたので、開いてみると上の写真の状態になって、2.5インチのHDDが出てきました!
さっそくHDDを取り外してPCに接続してみようと、HDD増設用に持っていたSATAのUSBケースに入れてみる・・。
が、なんと、AppleTVに入っていたHDD、PATA(IDE)でした!!orz
なぜだ・・。。
その晩は、そこで手詰まってしまったので、翌日1000円くらいのPATAのUSBケースを買ってきてMacBookに接続してみました。
すると。
こんな感じで、バッチリ認識されました。
AppleTVのHDDは、OS用とメディア用のパーディションで区切られていて、見たままメディア用のドライブに転送していた写真などのデータを発見!!
それをまるごとバックアップすることでなんとかデータを回収することに成功しました♪
AppleTVは元通りに組み立てて正常動作したので、おつかれさま。
あとは回収したデータの整理。
PCからそのままコピーされていたわけではなくて、やはり独自の管理方法でファイルが分散していたのと、ファイル名も「PWFC.jpg」のようなコードネームになってしまっていました。
さすがにここからファイル名を復元することはできないけど、ディレクトリごとiPhotoなどに読み込ませたら写真を一覧表示できたので、そこから必要なデータを回収。
写真は、観れればファイル名はまあいいかなという感じだったので。
あとは音楽やムービーファイル。
こちらも同様にディレクトリとファイル名がバラバラになっていました。
音楽も聞ければ良いには良いけど、さすがにバラバラのままFinderに移すのは抵抗があったので、同様にiTuneにまるごとロード。
すると、ファイル名はコードネームだったけど、内部情報は失われていなかったので、ちゃんとアルバム・アーティスト別に認識されました!
そうなれば、あとは単純にアルバムごとにコンバートをかけてしまえば、正常なファイルネームのデータとして復元できました。
もともとバックアップのためのAppleTVではありませんが、まさかこんな形で役に立つ日が来るとは。。
転送しておいてよかった^^;
他には、写真仲間とかに配っていたデータを個別に送ってもらって、地道に回収しました。
思いのほか回収できるもので、これからも人にあげまくっておこうかな(笑)
いや、はい。ちゃんとバックアップシステム作ります^^;
以下、おまけです。
![]() |
AppleTVと似た事例でもうひとつ地味に問題があったのが、iPhone。
iPhoneもPCのiTuneやiPhotoと同期させていたため、まっさらになってしまったPCのiTuneと同期してしまったらデータが消えてしまう。
音楽データはAppleTVから回収できたので、消えてもまた転送しなおせばよかったんだけど、iPhone用に入れていた写真は別・・。
さすがにiPhoneを分解はしなかったけど、AppleTVと違ってケーブルでPCに接続できるので、なんとかなるだろうとストレージとして認識できるソフトなどを探してみたところゴロゴロできてました。
ただ、困ったことに有料のものが多いのと、ソフトによっては縦写真は左右に勝手に黒帯いれらえたり問題も多かったので、面倒だったけど、iPhoneからメールで写真を添付する力技でPCに転送。
それを再度PC側から同期させることで解決しました^^;
最後に心配していたのは、iPhoneに入っているアドレスデータ、スケジュールなど。
これらはPC側からの一方通行というわけではないけど、PC側のアドレスブックやiCalはまっさら状態なので、一歩同期を間違えればiPhoneのデータを失うことになりかねない。。
ここは慎重に。
iTuneの環境設定の「デバイス」から「iPod および iPhone を自動的に同期しない」にチェックを入れて、自動同期による消失を防ぎ、iPhoneをiTuneに接続して、まっ先にバックアップを作成。
これで、最悪ここからデータを復帰できる。
そして、サイドメニューからiPhoneの設定を開いて、「情報」タブの「詳細」にある「この iPhone 上で置き換わる情報」のチェックをすべて外す。
説明の言い回しがイマイチピンとこなくて勘違いしていまいがちですが、チェックをいれるとまっさらなPCの情報がiPhoneに送られてしまうので、iPhoneのデータが消えます。。
チェックを外すことで、双方向同期となり、iPhoneのデータがPCに送られるので、これで無事iPhoneと新しいPCのHDDとも同期完了。
ようやく平和な日常が戻ってきました^^;
お疲れ様でした(^^;
お疲れ様でした~
アームが逝っていたのですね。
少年野球の写真はあるけれど大丈夫?
持って行くよ~
ほんと、お疲れ様でした
興味深く読ませていただきました
自分のvaioのHDDは物理クラッシュではなかったので、ドスパラで組んで
もらったのと合わせて現在正常なPC2台に囲まれてウハウハしてます
(笑)
この2台で同期を取ろうかと思いましたがSSDだろうとHDDだろうと信用で
きないことが多すぎるので自分はDVD-Rに焼いていますがDVD-Rだって紫
外線やらなにやらで無敵ではないんですよね
デジイチ買ってから写真の保存方法で困惑していましたが
最近やっと答えが見えてきました
プリントしてフエルアルバムでしょ(爆)
写真と画像 どちらを遺したいかで選択は変わってくるんでしょうね
自分は時間の流れと共に色褪せて味になっていく写真が好きです
Yosshyくんはどっちが好きですか?
永遠に色褪せない画像?
iphoneもバラしてほしかったなぁwww
まったく難しくてちんぷんかんぷんだけど、なんとなく良かった・・のかな?^^;
私も前の記事の後、慌ててバックアップしました。。数時間かかったけど。
私は電源ともPCとも繋いでないHDDに最終的に移してます。
それでも不安で・・・さらにDVDやブルーレイにもバックアップしようかなと思う今日この頃。
データの貸金庫みたいのがどこかにあればいいなぁ。
No.192さん >>
したっ!; ̄▽ ̄)ノ
tomi8さん >>
野球の写真はこの間アップしたデータがサーバーに残っていたので、なんとか拾えました!
ありがとうございます^^
yoshinoriさん >>
同じようなトラブルがあった人(&覚え書き)のために、作業内容を書き出してみました
^^;
参考になれば幸いです。
プリントも良いものですよね。
たまにプリントすると、同じ写真を見ていても印象が全然違いますし。
色褪せた感じも好きですよ。
質問の意図とはずれますが、そういう現像したりもしますしね^^;
でもやっぱりデータとしては、きれいな状態でいつまでも残ってくれたらうれしいですよね。
imarinさん >>
小難しい記事を読んでくださって、ありがとうございます^^;
すべての写真というわけにはいきませんでしたけど、別のメディアに転送していた比較的
お気に入りの写真をたくさん回収できたので、すこしは気持ちが落ち着きました。。
やっぱり、物理的に複数台のHDDでRAIDシステムを用意するのが現時点では一番よさそう
ですね。
DVDにも焼きたいですが、枚数的にもあまり現実的ではないですし^^;
復旧、おめでとうございます。
私のPCはMacではないのですが、作業内容は興味ある話でした^^
HDDは消耗品だから、バックアップは大切ですよね。私も考えないと・・・
RAIDシステムもいいですが、アメリカのサーバー借りて、そこに全て上げちゃうのもどう
でしょう?私のブログで使ってるサーバー(Bluehost)なら容量無制限ですよ。
これからも写真以外のパソコンの話、Wordpressの話も教えてくださいね。
楽しみにしてます。
nobuyukiさん >>
どこかのサーバーにアップしてしまうのも手ですね。
僕は手元にデータがないと不安なので、ダメですが^^;
最近は写真ばっかりなので、いろんなネタを書いていきたいですね。。
ん,なんだか難しいです。。。が、復帰おめでとうございます!
私は機器等故障したら即墓場行きです。。。
JOYさん >>
壊れたと思っても、実はシステムの倫理障害だったり、単にアームだけ壊れてデータが読
めないだけ。
という可能性もあるので、あきらめるのは早いですよ!^^
質問したいのです自分のパソコンで友達のIphoneを同期したら写真が消えてしまいました。
どうにかしてもとに戻せないですか?お願いします。
masashiさん >>
心中お察しします。。
写真のデータ消失は本当にショックですよね・・。
さて、詳しい状況がわからないので、アドバイスしづらいところではありますが、ご友人
のiPhoneをmasashiさんPCに同期させてしまって、PC内の写真が消えてしまった。
ということでよろしいでしょうか。
それで、masashiさんのiPhoneには写真が残っているのであれば、その写真をPCに戻すこ
とで、ある程度の復帰は可能だと思います。
ただ、PCからiPhoneに写真を転送した場合、iPhone用に写真が最適化されて解像度が低下
している可能性があります。
私はiPhone内の写真すべて消えました。
2週間前に帰省先でiPhone 4を発見し、iPhone 3Gから機種変更。
夏休み2週間の間、子ども達の写真/ムービーを撮りまくり、昨夜帰宅後、自宅のiMacで初同期したら、iPhone 3Gのデータに
すべて置き換わってしまいました!8ヶ月の乳飲み子の初はいはい/初海/初プール、すべて取り返しがつきません。立ち直れ
ません…。
まつだおさみさん >>
心中お察し致します。
僕も何度か取り返しのつかない思い出のデータを失ってショックを受けました。
こういうとき、やっぱりフィルムやテープのようなアナログメディアのほうが強いなあっ
て思いますね。。
デジタルは所詮、「0」「1」ですから。
今後こういうことのないようにiPhoneの同期作業は気をつけたいところですね。
まずはiTuneの自動同期設定を切りましょう。
警告メッセージが中途半端な日本語になっていて、どっちとも取れるような文体になって
いるのが悩ましいところですが、iTuneの同期設定の詳細にiPhoneのデータをPCのデータ
で置き換えてしまう危険設定があるので、そちらも解除しておくことをおすすめします。
普段PCと同期させているiPhone以外のものと同期する場合は、特に慎重に、自動同期をす
る前に、手動でバックアップを取ってから、同期させればなお安心です。